とんどと記憶

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2012年のトップバッター藤本です。
今日は『とんど』について書きたいと思います。
皆様の地域では、『とんど』行われていますでしょうか?
橿原の曲川町に実家がある、私の旦那様に誘われて、曲川町の『とんど』に行くことになりました。
私の奥底に眠っている『とんど』についての記憶を頑張って掘り起こしてみると、私の地元(大阪)では小学校くらいまで『とんど祭り』が行われていたように思います。
それがどのような理由、どのような経緯でかもわかりませんが、いつの間にか無くなり、私の記憶からも消えようとしていました。
しかし、記憶というものは繋がって出てくるものなのですね。
私の地元(大阪)では、こんにゃくの炊き出しと甘酒を振舞ってくれていたのですが、一番初めに思い出したのは、かつおのお出汁がよく効いた、大きなこんにゃくの甘辛い味と、くどいくらい甘い甘酒でした。
そして『とんど』に行く途中、おばあちゃんに手を引かれて向かうあのワクワクした気持ちや。
キャンプファイヤーよりはるかに大きいあの炎を見たときのドキドキ。
見とれてしまうくらいキレイな舞い上がる火の粉。
時々人間を驚かす、パン!という竹の破裂音。
思い出そうとしても、思い出せない記憶もたくさんある中で、子供の頃はクリスマスや誕生日の方がずっと重要だったはずなのに、私の中にはしっかりと『とんど』の記憶が残っていました。
それは少し“寂しい”や“切ない”に似たような、懐かしい記憶です。
昔からの風習や、季節の行事について、子供の頃は何も感じませんでしたが、今になってそういうものが、自分を形成するにあたってとっても大事だったということに気がつきました。
とんど
曲川の『とんど』では、その火を持って帰り、ぜんざいを作るそうですね。
たくさんの子供達も『とんど』に来ていました。
私と同じように、おばあちゃんやおじいちゃんと一緒に。
この子達も大きくなったときに、『とんど』の記憶として、しっかりと甘いぜんざいの味や、ドキドキした気持ちが残っているのでしょうね。
大きな火を見ながら、旦那と日本の四季や行事をもっと大事にしたいねと話し合った、素敵な『とんど』でした。
フラン真美ヶ丘店 藤本まどか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください