HOME
» リフォーム補助金・減税について » スマートウェルネス住宅等推進事業

「スマートウェルネス住宅」とは、性能が良い家であり、かつ、人々が健康に快適に暮らすことができる住宅のことをいいます。国交省では、そのような住宅を実現するために、住居の安定確保、健康の維持・増進に関する先導的な住まい作りを支援する事業に取り組んでいます。
弊社は 平成26年度 2件 1,780,000円
平成27年度 3件 3,080,000円 の補助金申請を行いました。
弊社は 平成26年度 2件 1,780,000円
平成27年度 3件 3,080,000円 の補助金申請を行いました。
「スマートウェルネス住宅」に期待すること
冬の寒い時期に、暖房の効いた暖かい部屋から、暖房のない脱衣所や浴室へ行き、そして暑い湯船に入る。このような急激な温度変化が短時間に行われると、血圧の急激な上昇や下降が引き起こされます。高血圧の人や高齢者にとっては、体への負担大きく、脳卒中や心筋梗塞を誘引することがあります。これが「ヒートショック」です。
このようにスマートウェルネス住宅には『住まいの温度環境を適切に保つことで健康な生活を送ること』が期待されます。
ヒートショックを予防するには?
住宅内の温度差を小さくすることが有効とされており、その為には、断熱を強化し、「自然室温」を高めることが必要になります。断熱を強化すると、エネルギーなしでも室温が上昇し、省エネにも繋がります。このようにスマートウェルネス住宅には『住まいの温度環境を適切に保つことで健康な生活を送ること』が期待されます。
◆対象となる工事例
省エネルギーリフォーム工事
- LDKなどの窓の断熱工事

外壁などの断熱工事
- 屋根(天井)の断熱工事
- 外壁の断熱工事
- 床の断熱工事

高効率化等設備の設置
- 暖房機器
- 給湯機器
- 換気設備 等

◆補助金について
スマートウェルネス住宅等推進モデル事業では、省エネ改修工事にかかる費用の1/2を補助を受けることができます。
上限は1戸あたり最大100万円
バリアフリー改修を同時に行う場合は上限120万円
上限は1戸あたり最大100万円
バリアフリー改修を同時に行う場合は上限120万円
◆補助金お受取りまでの流れ
STEP.1工事のご相談
お施主様に測定調査(室内温湿度・家庭血圧・活動量)アンケートへの回答等にご協力いただきます
担当者がお住まいの住宅へお伺いし、本事業の申請が可能かについて調査いたします
担当者がお住まいの住宅へお伺いし、本事業の申請が可能かについて調査いたします

STEP.2リフォーム工事前
- 健康調査
- 住宅調査
(冬季2週間)
STEP.3工事のご契約
リフォーム工事前に補助金の申請手続きを行い、審査完了後のご契約となります
(契約、及び、その後の工事開始についてはお待ちいただく場合があります)
(契約、及び、その後の工事開始についてはお待ちいただく場合があります)

STEP.4リフォーム工事
最大100万円の補助金
- 省エネルギーリフォーム工事
- 外壁などの断熱工事
- 高効率化等設備の設置 等
- バリアフリー工事 併用

STEP.5リフォーム工事後
- 健康調査
(冬季2週間)
STEP.6工事のご相談
リフォーム工事後に補助金の申請手続きを行い、審査完了後の補助金のお受け取りとなります
(健康調査を行う旨の確約書をご提出いただく場合に限り、リフォーム工事後の健康調査の前に補助金のお受け取りが可能です)
(健康調査を行う旨の確約書をご提出いただく場合に限り、リフォーム工事後の健康調査の前に補助金のお受け取りが可能です)

◆補助を受けるには…
●日常生活に必要な住生活空間を一定基準以上※の省エネ性能にする為の改修工事を行う
●改修工事前後に健康調査を行う
※長期優良住宅化リフォーム推進事業で定める省エネルギー対策のA基準以上
●改修工事前後に健康調査を行う
※長期優良住宅化リフォーム推進事業で定める省エネルギー対策のA基準以上
◆健康調査とは…
- 調査期間:11月中旬~3月中旬までの連続する2週間
- 調査対象者:1世帯2名 (単身者の場合は1名)
- 調査内容:
2.就寝前、起床後の血圧測定→血圧の変動を確認
3.活動量の測定→1日の活動量の変動を確認する
※活動量・・・体を動かすことで消費されるエネルギー
測定結果は自動的に記録されます。
その他
- 測定日誌への記入
- アンケートへの回答
- 特定検診等受診結果(写し)の提供(任意)

◆健康調査のお礼
【リフォーム工事前の健康調査において】
●特定検診等受診結果(写し)の提供(任意) ………5,000円/名(源泉含む)
測定調査にご協力頂く世帯および同居者の方(1世帯最大2名)
●定調査、測定日誌への記入、アンケートへの回答の全てを実施 ………5,000円/名(源泉含む)●特定検診等受診結果(写し)の提供(任意) ………5,000円/名(源泉含む)
測定調査を行わない同居者の方
●同居者アンケートへの回答(任意) ………1,000円/名(源泉含む)平成29年度の申請についてはお問い合わせください。
0120-099-687 詳しくはお気軽にお問合せ下さい!
