鳥取砂丘

こんにちは。総務の元庄矢です。
昨日、知人に会いに鳥取へ車で行ってきました。
ETC高速料金1000円、そして観光も兼ねて日帰りでの旅行でした。
(もちろん片道1000円ではおさまりませんでしたが・・・)
さて、鳥取といえば、鳥取砂丘ですよね!(今は水木しげるロードの方が人気かもしれませんが)
天気が曇っていたので、あまり良い写真は撮れませんでしたが、東西16km、南北2.4kmの広大な鳥取砂丘を初めて見たときは「おおっ」と驚きました。
とりあえず馬の背と呼ばれる砂山まで歩きました。
遠くの砂山が馬の背です。
途中なだらかな砂漠地帯が・・
馬の背の急斜面をがんばって登っている人もいました。
日ごろ運動不足のせいか、砂山を登る足取りは重く、ようやくてっぺんまで登ると、また急斜面があって海辺があるのですが、もう海辺に降りて昇る元気が無い為、ここで断念[#IMAGE|S42#]
気を取り直して、砂丘から車で30分くらい海沿いを走ると、赤い瓦の屋根の家がたくさん見受けられました。
この赤瓦は江戸時代中期に島根県の石見地方でつくられ、日本に瓦が伝来した6世紀以来の歴史があるとか。今は海沿いの古い集落によく見受けられるそうです。
また、日本海側は雪が多いのか、表面がつるっとした日本瓦のお家がほとんどでした。
小学校の校舎まで瓦葺きだったので、地元ではなかなか見ることのないものを見ることができました。
日帰りではちょっと時間が厳しいですが、温泉地もたくさんあるようですので、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか[#IMAGE|S1#]
総務部 元庄矢

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください