ご無沙汰しています。
iPad2を買いました。
買って3週間くらい立ちますが、妻に「いいオモチャやね」と言われています。
その通りで、とっても便利で気に入っています。
と言っても、遊んでいる訳ではありませんよ。
個人的には便利でも、会社では問題なものもあります。
仕事での利用の可能な範囲がどこまでかを探っています。
今日は、私が使って便利なiPadのアプリを紹介します。
“iThoughts”です。
マインドマップのアプリで、自分の考えたことを、図で記録、整理することができます。
思いついたとをどんどん書いていけます。そして、整理はあとからできます。
頭の中を整理するのがヘタな私にとって、
このithoughtsを使うと、考えがイメージでつかめ、整理もしやすくなる。
操作も簡単。日本語も使えます。
そしてできたものは、DropBoxにpdfで保存。
保存されたものはPCに同期され、プリントアウトもできます。
仕事のことも、プライベートも。スッキリさせてくれるスグレモノです。
価格は、850円だったと思います。この値段で何十倍の活躍をしてくれます。
整理ベタな人はぜひ使ってください。
その他いろいろ便利なアプリがあるのですが、また追って、お伝えさせて頂きます。
ithoughsは、大阪の’かなえ経営’の佐野さんに教えていただきました。
佐野さんありがとうございます。
とてもありがたく使っています。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !
Have a Good Time !
w邸 軸組検査
先日、w邸の現場検査に行ってきました。
この建物は鉄骨ブロック造で、木造ではありません。
旧家の家にも時々遭遇します。
今回の検査は、軸組検査。
大工工事の間仕切りなどの軸組が終わった時点での検査です。
写真は下地の胴縁を入れているところですが、30㎜の胴縁です。
この間にフェノバボードという30㎜の断熱材を入れるためです。
今までのリビングより断熱性能を上げ、
温かくて、楽しい家族の場所になればと願っています。
大工さんに「できるかぎり、断熱材が室内側になるように」
打合せをし、お願いしました。
同じような鉄骨ブロック造のお宅もあると思います。
どのくらいの効果が出るのか、問い合わせてください。
よろしくお願いします。
次回は、仕上前検査です。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !
Have a Good Time !
省エネ リフォーム
先日「断熱施工と省エネリフォーム」の講習を受けに行って参りました。
大阪での開催でしたが、100名の定員に対して会場はポツポツでして、「あまり皆さん関心が無いのかな」と、少し寂しかったです。
内容は私にとってはタメになるものでして、普段疑問思っていたことも、解決でき満足でした。断熱などの専門の話は、今日はしません。必要であればご説明にあがりますよ。
さて、省エネリフォームといえば、我社でも、
今年は、エコポイントで二重サッシ、特にYKKのプラマードが良く売れました。
(ご購入いただいた皆様ありがとうございました。御礼申し上げます。)
そこで、これから冬を迎えるにあたって、注意して頂きたい事があります。
これからだんだん寒くなってきます。
そこで、皆さんには、
プラマードなどを導入した部屋は、
「暖房方法に気をつけて欲しいのです。」
1、開放型ストーブ(火の出るストーブや、ファンヒータ)は使わないで下さい。
※FF式を除く
2、換気装置は止めないこと。
3、ガスレンジ使用時には強制換気をすること
プラマードなどを設置することにより、今までより、居室の気密性が高くなっています。
適切な換気を行ってください。新鮮な空気を入れないと、酸欠の恐れもあります。
開放型ストーブは多くの換気を必要としますので、省エネ効果も低下してしまいます。
せっかく省エネ効果のある二重サッシをつけられたので、それだけで断熱効果はあります。正しい使い方をして、快適に過ごしましょう。
いい冬を迎えられますように。事前の知識を。かといってエアコンの使いすぎに注意!家電で一番電気を使います。
使い方に不安な方は、お問合せいただいて結構ですので、ご連絡ください。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !
Have a Good Time !