阪本です。
今日は身近な癒しスポットを紹介します。
毎日暑い日が続きます。いかがお過ごしですか。
先日私は涼を採りに行ってきました。写真は先日行ってきた場所ですが、皆さんご存知ですか?
奈良の橿原から、60分~90分ほど車で走ったところにある
“みたらい渓谷”です。
空気がひんやりとしていて気持ちがいい。
そして、谷を歩いていくと、
滝のザーという音が心に響き、ミスト状のしぶきが飛んできて、涼しさを満喫できます。
マイナスイオンがあふれていて、思わず空気を吸い込んでしまいます。
夏の暑い中、吉野まで涼みに行って見てはいかがですか。
距離はありますが、車もあまり混みませんし、快適なドライブを楽しめます。
写真はまだ登り口でして、渓谷はまだまだ奥まで続きます。険しいところもありますので、サンダルやヒールは厳禁です。
奥まで登っていくには、結構しんどくて、汗をたらしながら、ハアハア言いながら歩きました。運動していないのを痛感させられ、少し情けなかったです。
時間のある方は、龍泉寺、天河大辨財天社も立ち寄ってみてください。
奈良県吉野郡天川村みたらい
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !
Have a Good Time !
自立循環型住宅設計を省エネリフォームに
先日、自立循環型住宅設計講習会に参加してきました。
「自立循環型住宅」の定義は、
気候や敷地特性などの住宅の立地条件及び住まい方に応じて、
極力自然エネルギーを活用した上で、建物と設備機器の設計や選択に注意を払うことによって、
居住性や利便性の水準を向上させつつも、
居住時のエネルギー消費量(二酸化炭素排出量)を2000年頃の標準的な住宅と比較して50%にまで削減可能な、
2010年時点までに十分実現化できる住宅である。
今、原発の問題もあり、エネルギー問題は非常に深刻です。
私も、家庭での省エネ貢献はもとより、
仕事において省エネの改修工事を提案し、
建設における省エネに貢献していきたいと思っています。
そのためにも、自立循環型住宅の考えは、とても共感できるものであります。
私共では、2009年に省エネ改修推進事業(国交省)も採択をもらい、10数件のお客様に貢献できました。
この講習で得たものはありましたので、今後は、エネルギー性能を定量化できるようにしていきます。ぜひご期待ください。
まだまだ、省エネ改修の依頼は少ないので、実践しながらのところもありますが、1件ずつでも取組んでいきたいと思っています。
みなさんにもPRします。
エコポインと合わせて、皆さんもぜひ省エネリフォームを考えてください。
住宅エコポイントの発行期限は7月31日までです。
残り30日を切りました。
お早めに。
できれば、弊社に
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !
Have a Good Time !
決算前のリフレッシュ
先週18日、雨の中、「あじさい寺」の三室戸寺まで行ってきました。
決算前で、気も張る中、リフレッシュです。
最近ですが、写真を私のストレス解消のひとつにしようと決めました。
さて、三室戸寺は、宇治にあります。約千坪の大庭園に四季おりおりの花が見られるので、一名『花の寺』とも言われています。 4月下旬〜5月上旬には、20000株ツツジ。6月には50種・10000株のアジサイが見られます。
さすがに10000株のアジサイは、見ごたえがあります。色鮮やかで、形もさまざまです。また、人がアジサイの中に埋まっているほどの多さです。その中を、歩いて見学しました。
まだまだ、見ごろだと思います。ぜひ訪れてください。またこれからは、蓮の花が咲きますので、もっといいかもしれません。
ただ、人は結構おられますので、その点はパワースポット的な神秘的な空気ではありません。(実は私、神秘的な空気を期待していたのです。)
その後、平等院に寄りました。十円玉ですね。
鳳凰
明日の天気は、下り坂ですが、アジサイは雨の中がいいです。いかがですか。
三室戸寺
京都府宇治市菟道滋賀谷21
0774212067
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !
Have a Good Time !