日土小学校の再生 改修

昨日、日土小学校の再生プロジェクト(神戸芸術工科大学 教授 花田佳明氏)の話を聞いていきました。
 日土小学校
   「山あいのこのような場所にどうしてこれほど先進的な学校が実現したのか」
      松村正恒という優れた建築家が設計。愛媛県八幡浜市の小学校。
      木造モダニズム建築の傑作。
      ・ クラスター型教室配置の先駆的事例
      ・ 教室への両面採光という考え方の完成形
      ・ 合理的でハイブリッドな構造計画
      ・ 優れた空間性と現代性
      1999年 DOKOMOMO20に選ばれる。
      自然の中に溶け込んでいます。

1956-58年に建てられた、この日土小学校を、
文化財として2009年に改修完成するまで
苦労や道のりを聞きました。
「いいモノだから大切に残していこう」
なんて、簡単にはいかなかったそうです。
反対するPTA、
文化庁・市役所との交渉。保存派と反対派。
乗り越えた先には、
日土小学校のオリジナルを保ちながら、
子供の笑顔とPTAの笑顔のある学校へ
みごと再生。
乗り越えた先にある、人々の笑顔。
きっと建築家としての意地より、
完成したとき、子供が笑顔で遊びまわっている。
それが、乗り越える力となったのでしょう。
プロジェクトに携わった人の感動、充実感を感じます。

見学会が、2011年8月7日(日)にあります。
子供を持つ親、学校関係の方、建築関係の方
「ぜひ必見です。」
子供の自由な発想が、
自然の中から育まれてくるような、
とても素敵な学校でした。

日土小学校見学会 案内
http://www.city.yawatahama.ehime.jp/03jyouhou/syugaku/hiduti/hiduti.htm
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !

「ガンバレ!」 コンサートライブ

先日、知合い方から頼まれ、コンサートライブのチケットを買いました。知合いといっても、いとこ違い ?(従伯父)というのでしょうか?親類でよく知っている方です。クロスエンタティメントという会社で、奈良県から歌手をデビューさせていく活動をされています。非公開オーディションも兼ねていて、東京からもスカウトが来ていました。
今回は、「橿原文化会館で近いからぜひ来て!」ということ忙しい中だったのですが、義理を大切に思う私は、行ってまいりました。
オーディションは7組のアーティストが出演。みんな若い方で、舞台に立って緊張すると思うのですが、一生懸命熱唱していました。自分があのステージでしゃべれと言われるととても緊張するだろうと考えると、その若さとひたむきさに感心するばかりです。また、とてもパワフルな曲を聞かせていただきました。「がんばれの唄」?(正式な曲名は知りません)でして、クロスエンタティメント所属の衣川亮輔さんが「ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ!」を何度も熱唱します。単純な唄なのですが、ガンバレという言葉とリズム、そしてパワフルな衣川さんから大きな元気を授かりました。
 東日本大震災の沈みがちな世の中で、エネルギーを与えてもらえますよ。
 〇〇さんにも機会があれば、ぜひ元気を頂いて欲しいなと思います。
最後に、ぜひクロスエンタティメント、衣川亮輔さんの名前を覚えてあげて下さい。
宣伝もかねての報告でした。
 たまに行くと、気分転換にもなり、よかったと喜んで帰りました。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !

がんばろう日本!リフォーム暮らしの相談会

 昨日5月28、29日は、「がんばろう日本!くらしのリフォーム相談会」を行いました
 東日本大震災による被害は、被災地の方はもとより、遠く離れた我社にも、その影響は大きく受けております。決算が7月の我社は、今回が今期最後のイベントとなり、何とか挽回したいという思いでした。
 しかし、前日から台風が上陸するという情報。「よりによってこの時期に」と少し腹立たしく、「来場していただけるだろうか」という不安で当日を迎えました。
 28、29日とも強い雨と強い風。ところが、時より雨がやんだり、明るい空が見えたりと……。
 結果、計画していた来場にはなりませんでしたが、
 台風にもかかわらず、たくさんの人に来場していただけました。
 来場していたただいたお客様「本当にありがとうございました。」          我社のホープ2名が、情熱を持って説明しております。
 こんな中でも来て頂いたということは本当にうれしく、いつもキチンと対応をさせていただいているからだと勝手に喜んでいます。また、対応している社員に対しても感謝し、今後もしっかり応えられる仕事をしていきたいと思っています。
 相談会にご来場頂けなかった皆様、
 経済復興は西日本からです。ぜひ、我社にリフォームのご依頼を下さい(笑)。
 できれば、7月決算まで頂ければ最高です(笑)。          先輩の芋生もまごごろを込めて提案
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !