油は怖い

昨日、下水道排水設備工事責任技術者の更新講習がありました。
役所のする講習というのはつまらない事(役所の方すいません。)が多いのですが、
今回は、渡邊克宏様が300人くらい?の聞き手に伝わるように
一生懸命、話をしてくださいました。
ありがとうございます。
聞いていても、本気で伝えようとしている気持ちが伝わってきました。
やっぱり、本気というのは伝わるものです。渡邊様に感謝。
さて、本日
「なるほど~」
と思った事があるので、皆さんにお伝えします。
下水処理の放流基準は、         【 15 BOD 】
使用済み天ぷら油の汚れは、【 1,000,000 BOD 】
BODは、数値が大きくなるほど、水質が悪くなります。
油のBODは、基準の6万6千倍悪いということです。
「みなさ~ん、絶対に使用済み油をキッチンで捨てないでくださ~い。」
下水処理施設が、6万6千倍の仕事をしなければなりません。
悲鳴をあげていますよ。
できるだけ油はキッチンで流さない、ということを実感しました。
みんなで地球環境を良くするためにも、協力していきましょう。
BODとは、
(生物化学的酸素要求量)
水中の汚染源である有機物質が、好気性細菌と20℃の水で5日間接触することによって分解され、安定化するときに細菌より消費される酸素量のことで、数値が大きくなると水質が悪くなる
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !

うれしい知らせ

うれしい知らせが舞い込んできました。
私は休日をもらっていた先週の木曜日のことですが、
「リフォネットコンクールについて」とスタッフの嶋崎さんからメールが来ました。
「第27回住まいのリフォームコンクールに入賞しました。おめでとうございます。」
とのことです。

うれしいです。
まず、コンクールに入賞したことを喜んで、少しでも早く知らせようとしてくれている嶋崎さんに感激しました。当然、私はうれしいですし、それを同じように喜んでくれているスタッフがいることに本当に感謝です。
そして、担当者であった、芋生君、篠田さんに感謝。
また、現場に携わった協力業者様に感謝。
このような現場にめぐり合えたお客様に感謝です。
このようなスタッフ、お客様に恵まれていることは
非常にありがたく
我社がとても誇らしく感じます。
できていないことも、たくさんありますが、
このような気持ちを大切に
常に前を向いて、改善しながら
お客様に喜んでいただけるように
がんばって
挑戦していきます。
次は、国土交通大臣賞を取れるように
みなさん、応援してください。
リフォネット、住宅リフォーム・紛争処理支援センターのホームページ
http://www.chord.or.jp/contest/docs/konk27.pdf
http://www.chord.or.jp/csm/process/
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !

R165 素敵な光景

盆休みにふと目にした光景です。
室生から橿原に帰る途中で、
とても素敵な光景が目に飛び込んできました。
初瀬のあたりの棚田の風景です。
私は、だんだん畑と言ったりしますが(笑)
段々がとてもきれいな線を描き、青々と育った稲が鮮やかな緑の光を放ち、青空とのコントラストが強く目に飛び込んできます。でも自然はとても優しいですね。
田を作っている方の苦労を潜在的に感じながら
このように作ってこられた
人間の力って「本当にスゴイ!」と感動させられます。
普段、通り過ぎる光景が、
ふとした瞬間に、違う感じ方をするってよくありませんか?
美しいものを美しいと感じるように、
美しいものに接していきたいと思います。
そのためには、自分を新鮮に保つ努力を心がけなければと思っています。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !