R165 素敵な光景

盆休みにふと目にした光景です。
室生から橿原に帰る途中で、
とても素敵な光景が目に飛び込んできました。
初瀬のあたりの棚田の風景です。
私は、だんだん畑と言ったりしますが(笑)
段々がとてもきれいな線を描き、青々と育った稲が鮮やかな緑の光を放ち、青空とのコントラストが強く目に飛び込んできます。でも自然はとても優しいですね。
田を作っている方の苦労を潜在的に感じながら
このように作ってこられた
人間の力って「本当にスゴイ!」と感動させられます。
普段、通り過ぎる光景が、
ふとした瞬間に、違う感じ方をするってよくありませんか?
美しいものを美しいと感じるように、
美しいものに接していきたいと思います。
そのためには、自分を新鮮に保つ努力を心がけなければと思っています。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !

相手はいるんだけれど、敵は自分自身なんだよね

我が家では、私と息子2人は6時起床としているのですが、
いつも、私が6時20分頃起きて、息子を起こす。
2人は6時35分ごろにやっと起きる。というパターンになっています。
目覚まし時計は6時に鳴るのですが、
私自身がスヌーズで20分位延長して起きる有様。
「いかん、いかん」と思いながらも、続いていました。
しかし、今日目が覚めました。
先日、我社の協力業者様に
「相手はいるんだけれど、敵は自分自身なんだよね」(三浦知良)
という「元気の出る言葉」を送ったのですが、
私こそまさしく、必要な言葉です。
6時という敵はいるんだけど、戦うのは自分自身の心です。
目覚まし時計の音に、私が1回で起きることが、自分自身という敵と戦うことなんだと、はっと思い知らされました。
自分がやらないから、息子2人にもズルズルと許してしまったり、息子が自分から起きないという結果を導いているのかなと思うと、
この言葉を大切にして行こう、そして実行していこうと誓ったのでした。
仕事・生活でもいろいろな場面で、この言葉に当たる場面に遭遇します。
すべてのことに通じてきます。
今回、協力業者様という身近な人に何かの形で伝えることによって、
“私自身が学ばされた”というありがたい経験をさせていただきました。
協力業者様のおかげだと思い、感謝しています。
新しい自分に今日からスタートです。
私も、協力業者さんと一緒にがんばりたいと思います。
ワイワイ人気の ♪ 「イベント」は、コチラ ♪♪
「お店」の紹介です☆

お盆休み

みなさま、こんにちは。
8月12日~16日までお盆休みを頂きました。
今年は、子供(息子2人)のしたいことをしてやろうと。
子供にしてやりたいことは、親であればが色々とたくさんあると思います。
それでも仕事に追われたりして、なかなかできない人もいるのではないでしょうか。
私も仕事に追われていますので、いつも気になりながら、
子何もしてやれないことを考えると、つらい気持ちになるときもあります。
ということで、
「この盆休み何したい」
と聞いた結果、
12日 甲子園 天理vs履正社 
      (息子2人が少年野球をしているので)
13日 コインゲーム 墓掃除
14日 ボウリング
15日 クワガタとり キャッチボール
になりました。
天理高校が負けたのは残念でしたが、その他のことはとても喜んでいましたし、
クワガタも14匹取れましたので、良かったです。

息子たちは、満足していると思っていますが、
一番満足しているのは、私かもしれません。
普段できていないことの罪滅ぼしができたようで。
そういった意味で、たくさんの喜びを与えられる人間に成長していきたいです。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !