今日は、解体後の検査でした。
LDK改装の現場です。
リフォームの場合、解体してはじめてわかることがあり、設計変更など必要になる時があります。あらかじめ、予測していても・・・・・
構造的に問題のあるところはないか、この時点でチェックします。昨日より着工した、この現場は、順調に。
写真左は、現場管理:福森さん。検査:勝本さんです。
右奥は、大工さん。
今回は、検査としては大きな問題なく、安心できます。年数が経って問題となるところは、職人さんと施工方法について、打合せを行いました。
昭和ボルトが使われているのを確認しました。
昭和ボルトは窓台、まぐさ、鴨居などに使います。この家でも、鴨居に使われている所を確認しました。鴨居を昭和ボルトと釘2本打ちでとめています。壁が出来上がってしまうと、この金物は見えません。お客さまの見えないところで手を尽くされているのです。
これが、上のように使われます。
専務 阪本 兼行
仕上げ前検査
今日は、橿原市のK邸の検査に行きました。
LDK改装 + その他色々な工事があります。
写真はLDKで、今日の検査は、仕上げ前検査です。
よって、大工さんも今日が最後となります。
特に、大きな問題は無かったものの、釘打ち機による釘のめり込みがあったので、
(釘の圧力は面一が理想ですが、)最低でも9㎜は確保するようにと
大工さんと、現場担当の山浦に確認しておきました。
後は、整理整頓もでききれいに仕上がっています。
真ん中に荷物が置かれているのは、出番を待っているシステムキッチンです。
明日が取付の工程となりますので、いよいよです。
奥様には工事中不便をかけていると思いますが、あと少しの辛抱です。
スムーズに終われるように気を引き締めてかかります。
出来上がりに感動していただけるように、ラストスパートです。
阪本 兼行
まずは、体の”さびとり”から
こんにちは。阪本 兼行です。
土曜日は、まわりが真っ白になりました。
雪で。
深夜から降り出してつもるのではなく、
朝から降り出して、昼までに雪が積もって真っ白。
こんな雪は久しぶり。
子供が「キャッ、キャッ」と楽しそうに遊んでいる声が聞こえてきます。
大人は、寒くてつらい?
43歳の私は、めっきり運動する機会がなくなりました。
子供が野球をやっていますが、たまにキャッチボールをする程度。
今日は、休みなのですが、雪。
こんな私ですが、昔は体を一日中動かしていました。
学生時代から社会人になっても。
朝9時から17時まで、テニスコートを予約して、一日中テニス。
土日が休みなら、2日とも。
さらに、毎週連続で。
でも疲れない。
社会人で働いているときですよ。
今の私では考えられません。
“しんどい”けど楽しかった。
合宿なんかもしたりして。
そんなことを、何年も続けていました。
30+ン歳までは、そんな運動青年?だったんです。
それが今は、100mでも走ろうものなら、体が悲鳴をあげます。
本当にスポーツの汗に飢えています。
プロ野球選手がキャンプでいい汗を流しているのをテレビで見ると
いつもスポーツの欲求に駆られます。
スポーツの汗の素晴らしさって、いいですよね。
サウナでかく汗より、1000倍いいです。
やはり、仕事でも何でも「身体が資本」ですから、
何とかしないと。
部下やその家族のため、お客様のため、そして私の家族のため
ただ、一度さび付いてしまったものというのは、なかなか元に戻りにくい。
体だけでなく、気持ちから変えないと。気合がいります。
体を元気にしないと、心が元気になりません。
まずは、体の“さびとり”からはじめます
少しでもいいから、少しずつ。
体の「プチリフォーム」です?
―――――――――――――――――――――――
いつもありがとう
みんなに感謝
皆さんに感謝
自分にも感謝
―――――――――――――――――――――――
さて、どんな運動をしようか?