リフォームの仕方 その1

リフォームを成功させるには、
担当者の良し悪しが、工事の良し悪しを決めます。
工事後のお客様の声で「大変満足」と言っていただける方は、
「担当の○○さんが、誠実で、安心してお願いできました。」
「担当の○○さんは、色々工事に配慮して頂き有難かったです。」
「○○様へ、この間はありがとうございました。対応、スピード、熱心、人柄大変気に入っています。今後もよろしくお願いします。」
と、工事の内容のことよりも
「担当者が良かった」とおっしゃられます。
工事はしっかりとできての前提としてですが、、
工事の技術だけではなく、
担当者の人柄の良さはリフォームの成功には不可欠となります。
リフォームをするときには、担当者が良い感じの人や会社を選びましょう。

弊社の期待の人財です。
入社時期が、1年違わないです。3人寄れば、いつも楽しそうで元気がイイ!
若いエネルギーがみなぎっていて、
弊社の自慢の一つです。
今日は18:00からの講習です。夕方から頑張ってくれました。
内容は、松下電工の建築造作材。

「大変満足」と喜んでいただける
“リフォームの匠”をめざして、
みなさま、好、ご期待ください。
私も、とても楽しみにしています。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !

Y邸改装工事 現場検査

今日はY邸の検査に行って行きました。
軸組が終わり、下地材の地点での検査です。
大工さんと現場の調整もあり、少し遅れていましたが、
現場の仕上がりはいい感じです。
床の不陸が結構ありましたので、調整するために、根太レス+調整パッキン+根太+捨張構造用合板+フローリングと3工程増えています。おかげで、水平剛性が上がり、地震力に有効に働きます。
大工さんが、不陸調整を1箇所ずつ丁寧にやってくれています。
地味な仕事ですが、「できる限りよくしたい」という大工さんの気持ちがとても現れていました。
大工さんありがとうございます。
フローリングは、1枚ものパインですので、貼るのには合板フローリングと比べると、手間がかかります。でも無垢材の風合いがとても素敵です。
今は、養生シートが貼ってあるのでわかりませんが、シートをめくる日が楽しみです。

長期の仕事ですが、
1日ずつ、仕事が進んでいくことが喜びであり、
お客様をはじめ、関わっているみんなに感謝です。
「施工事例」は、コチラを ☆
カタ~イ♪ 「会社案内」は、コチラ ♪♪
「受賞一覧」は、コチラ ☆

長く続くリフォーム

我社は、リフォーム専門会社ですので、毎日リフォームをしています。
仕事ですので、毎日リフォームのことばかり考え、
厳しい時代ですから、どうやって生き残ろうと、リフォームの勉強、建築の勉強、経営の勉強に必死です。
そのおかげもあって?、
ありがたいことに、たくさんのお客様から、リフォームの依頼を頂きます。
皆様、本当にいつもありがとうございます。
皆様とゆっくり、お話をできる機会があればいいなと思いながら、
(話はあまり上手ではないので、お会いした方は物足りないと思いますが)
忙しさに、日々終われる、時間の使い方の下手な経営者としてがんばっています。

写真は、リフォーム中の現場なのですが、
マンションの大規模改修です。
実は、私が住んでいるマンションが、リフォーム中なのです

もう、2ヶ月くらいこの状態で、イヤになっています。
ベランダは使えないし、狭い家の中は、いつも洗濯物。
まだまだ、このリフォームが続きます。
普段は、売る側なので当たり前のように思っていたリフォームですが、
リフォームされる側になると、「ああ、お客様は工事中は、いつもこんな気持ちなんだな」と気持ちがわかります。
だから、工事期間中は、できるだけお客様に不快にさせないように
“気配りをする。”
ということが、重要かなと思います。
なにか、工事させてもらっていて、「創造工舎、もうちょっと“気配りしろ“」ということがあれば、遠慮なくおっしゃってください。
改善します。進化します。
いつもリフォーム中の不便に辛抱していただいている皆様に感謝!!
ワイワイ人気の ♪ 「イベント」は、コチラ ♪♪
「お店」の紹介です☆