床を綺麗に掃除するのは

今日は、朝から会社の掃除です。
私は、モップで床を拭いていたのですが、
「よく考えたら、この床も古いよな」
(本店の事務所は古く、床のPタイルは、現在30年以上も頑張って使っています。
改装するにも費用が要りますし...)

「俺は一生懸命拭いているけど、
いくら拭いても、最近のオフィスのようにスカッと綺麗になるわけではないよな。」
なんて、ふと疑問に思いながら考えていました。
若い時なんか、掃除するのも面倒臭かったのものですが、今は、そんな気持ちはありません。
結局、行為としては、床を拭いていますが、
「床を綺麗にするのではなくて、床を綺麗にしようと思う自分の心を綺麗にしているんだ」
ということに気づきました。
そう思うと、普段している様々な行為も同じことです。
ものの見方が変えれば、学ぶことはたくさんあります。
よって、
「その行為ではなく、その心や本質を見られるように成長したい」と思います。
もう十分使っている床。しっかりと仕事も頑張って、リフォームしなければなりません。
どこに頼もかな〜...なんて。
あと、皆様、お仕事の依頼よろしくお願いします。

A様より、仕事の依頼。

今日、朝からA様より仕事の依頼がありました。
A様は、2001年に水栓金具の交換があったお客様です。
当時の担当は、フラン真美ヶ丘の店長、藤村でした。
2001年からは仕事の依頼がなく、もう11年もたちます。
11年間の期間となると、普通は何か家の不具合が発生します。
その間依頼がなかったということは、想像ですが、
当社ではなく、どこか他社に依頼されていたと思われます。
その時のA様の期待に応えられなかったのでしょう。
実際、10年以上も空いたお客様からの仕事の依頼は、ほとんどありません。
なぜ、11年ぶりに仕事の依頼を下さったのかなと思うのですが、
しばらくは離れてしまったA様が、
知り合いか、誰かに最近、弊社の評判を聞いて頂いたのに違いない。
「やっぱり、創造工舎はええねんな」
と、いう形で戻ってきていただいた。
と思ってしまいます。
浮気をされても、また戻ってきていただいた。
そんな気持ちで、とても嬉しく思ったのです。
また、戻ってきてもらえるのは
日頃のスタッフのコツコツとした地道な活動と信用の積み重ねの賜物です。
お客様から依頼があったのも嬉しかったですが、
コツコツと努力しているスタッフの姿が頭の中をよぎり、
そのことが何より嬉しく思ったのでした。
これからも、皆様に安心を届けられる、
「リフォームやったら、創造工舎やね」
と言ってもらえるよう
地域の中で、コツコツと
長く続けられる会社として、頑張っていきます。
皆さま、応援よろしくお願いします。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !

31年ぶり 畝傍高校決勝進出

いよいよ、夏の甲子園が始まりますね。
今年の奈良県の県予選の決勝戦は、天理VS畝傍でした。
畝傍高校は私の母校でして、応援に行って来ました。
前日の試合では、智弁学園にまさかの勝利でしたので、
佐藤薬品スタジアム(橿原球場)には
優勝の期待でたくさんの人が応援に。
球場では、何人もの同級生に会うなど、盛り上がりムード満点でした。
試合は、初回に8点も取られてしまって、負けてしまいましたが、最後まで、あきらめずに頑張ってくれた姿に感動しました。
夢と希望を与えてくれた、選手、監督に感謝したいです。
私が高校2年生の時に決勝に行って以来、31年ぶりの決勝戦でした。あれから、31年もたつのかと思うと、ふと、年とったんだなぁと思い、いつまでも若いと思っていた自分が少し恥ずかしくなりました。
ただ、青春の頃が少しプレイバックしましたので、素敵な時間も与えてもらったように思います。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !

Have a Good Time !