昨日に引き続き、今日もTDYショールームミステリー探検会でした。
今日もたくさんのお客様に来ていただき、ありがとうございました。
主催店7社も頑張りました。
お客様には、いつも以上に、楽しんで頂いたように思っています。
ただ、
「豪華お宝を、手に入れよ」ということで、探検していただいたのですが、
2日間を通して、ウチのお客様が豪華お宝をゲットできず残念でした。
それが、悔しい(T_T)。
また、
すべてのお客様に案内できていませんので、ご案内できなかったお客様には、申し訳ありません。
「こんなの連絡してよ:-(」というお声も頂いています。すべてのお客様にご案内出来ればいいのですが、すみません。
是非、弊社のホームページを時々見ていただいて、
興味のあるものがございましたら、弊社の担当までお声がけ、ご連絡下さい。ご案内いたします。よろしくお願いいたします。
TDYショールームミステリー探検会終了後、19:00より、さっそく反省会?を行いました。
今回の主催店はTOTOリモデルクラブ大和橿原店会(全14社)の7社。
昨年11月より、打合せをスタートし、お客様に楽しんで頂ける企画をということで、1.5回/月?集まって、進めて来ました。
7社のみんなが参加して、決めてきたイベントです。
話しあったり、POPを作ったり、飾り物の作業をしたり、楽しみながら、準備ができました。
同業者で普段はライバルですが、このように一緒に作れたことは本当に嬉しく思っています。これが、大和橿原店会の良さです。
7社の皆さんの協力があったできたこと、感謝です。
反省会は、お疲れ会でもありましたが、
真面目な話もし、次回に活かせる破天荒なアイデアもあり、
笑い満載でした。
次回は、6ヶ月後ですが、
きっと、今回以上に良いイベントが出来るのではないかと思います。
ご期待ください。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !
Have a Good Time !
「博多もん」 VS 「南蛮往来」
今日はTDYショールームミステリー探検会
を行いました。
(リフォーム相談会同時開催中)
TDYショールームミステリー探検会は、TOTOリモデルクラブ大和橿原店会の7社で主催するイベントです。
春のぽかぽか陽気の中、
たくさんのお客様に来場いただき、
主催店のみんなで知恵を絞って考えた、
へんてこなミステリーを楽しんで頂きました。
また、イチゴ大福づくりセミナーは大盛況でした。
さて、お菓子のことと言えば、
みなさんは、「博多もん」と「南蛮往来」、ご存知ですか?
先月、仕事で博多に行く機会があり、その時の土産です。
どちらも、有名で人気の土産です。
スタッフには、ウケを考え「南蛮往来」、
我が家には、「博多もん」。
私は、初めての博多でしたので、今後のためにと、両方を味見をしたのですが、
「博多もん」は、ただのまんじゅうではなく、しっとりとしていて、美味しいですね。侮れません。
長男にも、「どっちの方がうまい」と採点(10点満点)をつけさせると、
博多もんが8点、南蛮往来が7点と「博多もん」に軍配。家内も同じでした。
「博多土産のど真ん中」と知合いから聞いていましたが、
王道は強し!ですね。
そして、売れている商品は、売れている理由があるのだなと思いました。
“地味だけど、品質のいい優れもの”
私も、会社も長く愛される、「博多もん」のようになります。
みなさん、博多に行った時のおみやげに迷ったら、「博多もん」ですよ。
参考にしていただければ幸いです。
P.S.
明日3月10日も、ミステリー探検会を行なっています。
ぜひ、遊びにお立ち寄り下さい。
その際は、「ブログを見た」と言ってね(^o^)
下記のページを参考にして下さい。
http://kashihara.exblog.jp/
ただし、イチゴ大福セミナーは、予約で満員御礼です。すみません。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !
Have a Good Time !
省エネの申請、頑張ってくれています。
省エネリフォーム、断熱リフォームに関する話題です。
2月26日に既存住宅・建築物緊急省エネ推進事業の補正予算が通過しました。
これは、例えば現在お住まいの住宅に対して、
断熱改修や高効率機器などを使用し、10%のエネルギーの削減を行えば、
最大50万円の補助金(省エネに関する工事の1/3の費用)工事代のが出るという国の補助事業です。
それには、公募申請を行い、国の採択を受けて、交付を受けてはじめて使用出来ます。
弊社では過去にも2回採択を受け、利用させて頂きました。
なかには、
「そんなうまい話があるわけない!」
とおっしゃられる方もありました(^_^)
「大丈夫ですよ」と説明はしていたのですが、
弊社にとってもはじめて場合は、少し心配な部分もありまして、
安心できる説明ができなかったのではと思います。
今回は今までの経験で、だいたいのことがわかりますので、
きっとうまく説明できると思います(^_^)
あとは、1/3の補助率がどれくらいになるかだと思っています。
1/3という補助率が、最終的には変わるのです。
今回は、メーカーが私達業者に応募するようにかなり煽っていますので、
応募数が今までより増えることが予想されます。
そうなると、過去の結果から、
補助率がおそらく1/4、1/5に下がることが予想されます。
そのようにならないことを祈っていますが、
煽るだけ煽って、
最後まで最後の実行まで責任を持たないメーカーに
少し腹立たしく思います。
「利用しない業者まで、メーカーは煽らないで」
書類作成にかかかる時間も限られた中で捻出していますので、
せっかく採択を受けた補助率が減ってしまうと
時間をかけたことに対する効果が薄れてしまって
情けなくなります。
結果的には、お客様の補助額が減り、喜びが減ってしまうのが残念です。
現在、3月13日の締め切りに向けて、弊社のスタッフが
申請に頑張ってくれています。
週が明けるともう締め切りです。
今日からいよいよ最後の詰めにむけて、私も入り一緒に作成していきます。
世の中の省エネが少しでも進み、日本のために消費エネルギーの削減になるように。
そして、 皆様の暮らしが快適になるように。
皆様にお届け出来ることを、願っています。
これを読んでおられる方で、
「私も利用できるの?」と聞きたい方がございましたら、
お気軽に、私までお問い合わせ下さい。
みなさまに、幸せが訪れますように ☆ !
みなさまの”最良の一日”を
お祈りしています。 !
Have a Good Time !